お金オンチ、経済オンチだった私「くままま」がお金について勉強するブログです。
自分は40年程の人生の中で詐欺に合ったり借金にあったりうまく稼ぐことができなかったり上手に使うことができなかったり…とお金との関係性には長く苦しんでしまいました。
でも我が子には自分のような過ちをしてほしくありません。
そんなわけで、まだ子どもは6歳と小さいですが親子でお金について学んでいきたいと思います。
私が今までにしでかしたお金の失敗リスト
お金の勉強・マネーリテラシー
まず私に圧倒的に足りなかったのは「お金についての正しい知識」。
お金って生活には欠かせない大切なものなのに、学校で習うことってありませんでしたよね?少なくとも私たち40代くらいの年代からすると公教育でマネーリテラシーについて学ぶことは無かったですし、人前でお金の話をすることもはばかられるくらいの感覚でした。
改めて1から、0から…借金があった私にとってはマイナスから?学んでいくことが必要だな! と感じてマネ活を始めた私です。
手っ取り早くマネ活の全体像をつかみ方向性を決めていきやすいのが「マネーセミナー」。
問題が起こっている真っ最中に渦の中でもがいている時は目の前にあることひとつひとつしか見ることができませんでした。
改めてしっかりと問題に立ち向かおうと決めた時、大事なのは目の前の問題を着実に対処しつつも人生全体としてどこに向かっているのか長期的な目線を持つこと。そのためにも「お金について学ぶこと」は全国民の義務だと思うようになりました。
マネーセミナー
参加費無料のマネーセミナーおすすめ
お金関係の資格を取る
せっかくマネ活するならいっそのことお金関連の資格を取ってしまうのも一つの手段です。
お金・金融・経済・ビジネス関連書籍レビュー

マネ活準備 | 現状の把握と理解
お金に関して無頓着だった私。日々の出費や月々の予算などなんにも把握していませんでした…恥ずかしい!
マネ活のとても大切な準備として現状の把握は必要かと思います。自分の恥部と向き合うのはなかなかしんどいですがやるとやらないでは効果に大きな差が出そうです。
現在の家計の把握
家計改善のためにはじめてよかったこと7選
お金のプロフェッショナル! ファイナンシャルプランナーに相談する
支出を減らす・節約する
固定費の削減
補助金や助成金の活用
日用品をお得に購入する
収入の柱を増やす
副業・複業
本業の収入を増やす
投資をする
積み立てNISA
おまけ
お金を生むための土台づくり = 健康・人間関係・金運風水・スピリチュアル関連本レビュー